新商品を宣伝したい、今度開催されるイベントを多くの人に知ってもらいたい、そんな時に必要になるのが広告です。専門家に依頼してデザインして貰うのも良いですが、ソフトの普及によって自分で広告デザインを作ってみたいと思う人が増えてきました。そこで、広告デザインを自分で作ってみたいと思った時の注意点について紹介します。

1.広告のターゲットと目的

広告デザインをするために最初に必要になるのが、その広告を見て欲しいターゲットの選定と広告を作る目的です。なぜその広告を作るのか、ゴールを決めないと目的から外れた広告デザインになってしまう恐れがあるからです。

広告を見て欲しいターゲットは誰か?

広告デザインを作る時に最初に考えるのは、誰に対する広告なのかです。ターゲットは男性なのか女性なのか、10代を対象にしているのか50代を対象にしているのか。このターゲットが決まらないと、その後のデザインが決まらなくなったり宣伝効果が低くなってしまう可能性があります。

広告を見て何をして欲しいか?

広告のターゲットが決まったら、次はそのターゲットに何をして欲しいのかです。新商品を買って欲しいのか、イベント会場に来て欲しいのか。新しくオープンするお店を知ってもらいたいという広告もありますね。

その内容によって、主張すべき情報とそれ以外の情報を分けます。情報を分けることで、広告デザインにメリハリが付けやすくなります。

2.広告デザインの作り方

広告デザインを作る際の注意点とポイントを紹介します。見やすくて価値のある広告デザインを作ためのポイントは、以下の3点です。

文字のデザイン

文字は大小を使って情報の優劣を作りましょう。例えば、商品名やイベントの名前は大きくして、その内容については小さい文字を使用します。メリハリを付けないと、ターゲットは何の広告なのか分からなくなってしまいます。

文字の入力が終わったら、色を付けてみましょう。同系色でまとまりのある広告デザインを作ったり沢山の色を使って派手にしたりと、目的に沿った配色にしましょう。

デザイン

最後に、その広告デザインのバランスを見直します。広告全体のデザインのバランスと、そのページの中で上部、中央、下部と見えないブロックをイメージしてそれぞれのブロック内のバランスを意識します。

まとめ

広告デザインをする時の注意点は、広告のターゲットを選定して、そのターゲットに何をして欲しいかを決めることです。次に、ターゲットと目的が決まったら、文字の大小や色を変えて情報毎に優劣を付けます。最後に広告デザインのバランスを見直して問題がなければ、広告デザインの完成になります。